食農教育・地域貢献
食農教育・地域貢献
食農教育の取り組み
稲作栽培支援
横浜市立小学校の学校田んぼへ稲作栽培指導を行っています。
令和4年度より農機使用の場合に稲作体験料として費用がかかります。




バケツ稲
「食農教育」の一環として、稲作文化や農業全般について理解を深めてもらうために、JAグループバケツ稲事務局が行うバケツ稲づくりセットのとりまとめを行っています。




食農教育講話
横浜市立小学校に出張し、低学年児童を中心に横浜の農業についての講話を行っています。


学校給食食材一斉供給
横浜市が定める地産地消月間(11月)に合わせ、横浜市立小学校の学校給食へ横浜野菜(令和4年度はダイコン)を供給しています。
令和4年度の給食メニューは「けんちん汁」でした。


産学連携 スイーツ&カフェ専門学校
令和2年より横浜産農産物を使った学生によるレシピ考案から販売レベル製品制作に協力しています。 令和4年はコマツナ、サツマイモ、イチジクを使用しました。5月には組合員の畑でサツマイモの植付けとコマツナの種まき体験、イチジクについての講和を行いました。 10月には収穫をし、グループに分かれてレシピの開発に取組みました。 12月にコンテストを開催しました。各レシピは各直売所へ配布しています。




あぐり塾
「食農教育」の一環として、野菜の栽培・収穫体験を通じて「農業・食・いのちの大切さ」を学ぶ『あぐり塾』を行っています。種や苗から作物を育て「食」や「農」について考えていきます。




地域貢献活動
書道コンクール
当JAでは書写教育に対する興味・関心の向上を図るとともに、地域に根づく活動として横浜市教育委員会のご後援のもと、JA横浜書道コンクールを実施しております。
詳細は各種リンクをご確認ください。
※個人での応募はできません。必ず学校を通して応募してください。
※令和4年度でJA横浜絵画コンクールは終了いたしました。


クッキングサロン ハマッ子
横浜市内産の農畜産物を使用した料理教室を年間を通して開催しています。


行政との連携
横浜市や各区役所と連携して地域貢献活動を行っています。
横浜市中区で行われたマルシェに協賛しました。
横浜産野菜等の販売を行う「中区SDGs マルシェ」にて地産地消の促進のため、「横浜の農業を知ろう」の冊子を来場者に配布しました。


