■■晴■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■査員で厳さんの頑謝申し上げます。度が高く、作品を引き締中がピンとしているようで、抜正公平に行いました。えたいと思います。導、取りまとめをしてくださった先生方、サポートしてくださっ様に様、多くの児童・生徒に書と向き合う機会を作ってくださったJA横喜さんの作品は、柔確に理解しているからこそ生まれてくる躍めています。さんの作品は、迷川菫櫻さんの作品は、漢字と平しい課題をうまくまとめました。央さんの作品は、自格ある作品作りには目を見梨さんの作品は、「う」の二画目のたてに引く部分がしっかり伸部藍田憲伸さんの作品は、字形を正上結俐さんの作品は、四文字を半紙いっぱいに書き、おおらかにまとめ櫻さんの作品は、へんとつくりの関係をよく理乃さんの作品は、素澤璃査は、7月2日にJA横らかい中に筋いのない筆運びでのびのびと元気よく書かれ、見て派に書けています。仮名の調和がとても良く、一画一画も丁在な筆遣いによる行書らしい連群にすばらしいです。確にとらえ丁いも上手に書けました。直な筆遣いでのびやかに書いています。「道」の浜きた総合センターにおいて3名の通った緊張感があります。そして、款動感がすばらしいです。落張るものがあります。寧に書けました。特に「る」解してバランス良くお浜の皆寧で続性が見事です。び、第22回 JA横浜書道コンクール作品集3■ 全体を通じて 第22回JA横浜書道コンクールの審の審 本年度も丁寧な作品が多く、点画にも気を配って書いていました。一本の線、一つの点に集中してすっと筆を運ぶ時、積み重ねた練習の成果が自然にあらわれたように思います。出品した皆張り、努力を讃 最後になりましたが、ご指たご家族の皆感■ 横浜市長賞作品について 中学校3年生 四方翔行書の字形、くずしを正も練■ JA横浜賞作品について 小学校3年生 西いて気持ちがいいです。名前も立 小学校4年生 劉晴す。中心を通すのが難 中学校3年生 礼練習の積み重ねから生まれる品■ 小学生の部 半紙金賞作品について 小学校1年生の生背 小学校2年生の澤の折り返しがうまくできています。 小学校3年生の河ました。大きく筆を回すところもうまくできました。 小学校4年生の劉さめています。たくさんある短い左払 小学校5年生の平しんにょうが大変すばらしいです。鈴木かおる審査講評
元のページ ../index.html#3