1成3本則申請に該当しない観光農園の集客・運営にかかる下記事業① 広告費(看板・ポスター・チラシ・ホームページ制作費等)② 消耗品費(消毒用アルコール・手洗い用せっけん等)③ その他、当組合が認めたもの※下記に関する費用は上記①②③に該当しません。・本則対象事業費・人件費、運転資金、作業工賃、送料、処分料、食料品等・販売品仕入れにかかる費用等※同一人への助成は「3.助成期間」内に1回のみです。① 事業費(広告費・消耗品費等)の一部を助成 ※複数事業の合算にて申請可能です。② 事業費(税抜)1万円以上③ 助成金額:事業費(税抜)の30%(千円未満切捨て)④ 上限金額:30万円必要となります。なります。入(法人は益金)』です。能です。切捨て)助成金との併用可能です。等の審査を行います。の提出が必要です。①お近くの支店 ②営農インストラクター ③営農部 営農支援課TEL:045-805-6612 FAX:045-804-7808項 目担い手の農業所得向上を目的とした下記に該当する事業① 農業用施設・設備の設置・改修② 農業関連什器備品・農業用機械等の購入 等※農業以外に転用可能な車両・機械等は対象外です。助成対象事業※下記の事業は上記①②に該当しません。・住居兼農業用施設の住居部分・圃場の形質変更を行う工事(土留め工事、擁壁設・原状回復を目的とした修理費(農業関連什器備・宣伝広告費(チラシ・ポスター等消耗品の作成など)・解体費、処分費、送料、消耗品費等の助成対象事業の本体価格に該当しない費用※同一人への助成は「3.助成期間」内に1回のみです。① 事業費(購入・建築設置費用等)の一部を助 ※助成対象事業は1事業のみです。② 事業費(税抜)10万円以上③ 助成金額:事業費(税抜)の10%(千円未満④ 上限金額:30万円① 公的補助金およびその他当組合以外の② 助成金交付の可否にあたり、事業内容③ 助成申請にあたり、請求書や領収書等④ 実施(購入)した助成対象事業の写真が【お問い合わせ先】2 対象者3 助成期間4 助成内容5 その他内 容※令和7年4月1日~令和10年3月31日までに支払が完了したものが対象。※事業費支払後、1年を経過した事業は対象外となります。※本助成金の申請期限は令和10年5月31日となります。⑤ 本助成金は、事業費支払い後の申請と⑥ 助成金は、受け取った年の『農業の雑収⑦ 本則申請と特則申請はあわせて申請可下記のいずれかに該当する組合員本人(正・准)及びその組合員が代表を務める法人または団体①作目別部会員 ②支部組織加入者 ③出荷者登録者 ④農業所得申告者 ⑤農業の青色事業専従者令和7年6月1日~令和10年3月31日置工事等)品・機械等の修理費)【本則申請】【特則申請】 「横浜農業強化対策支援事業 助成金」概要
元のページ ../index.html#3