旭区 小磯 守 さん ご紹介するのは旭区在住の小磯守さんです。昨年11月に食農教育マイスター登録をしました。現在はダイコンをはじめ20種類以上の露地野菜を栽培しています。また一般財団法人旭交通安全協会会長として地域貢献活動も行っています。 今回、食農教育活動のきっかけや今後の展望についてお伺いしました。Q. 食農教育活動を始めたきっかけはなんですか?A. 孫が9年前に在籍していた近隣小学校より、ダイコンの栽培・収穫の指導依頼を受けたことがきっかけです。子が見られるようにしています。初めて見たと言っていた」などが印象に残っています。きたことです。Q. 食農教育活動するうえで気を付けていることはありますか?A. 作業や観察に集中してもらうために、クラス単位で授業をするように心掛けています。Q. 指導する上で工夫していることはありますか?A. ダイコンの生育状況の質問が多いので、あらかじめ播種をしてダイコンの発芽の様Q. 児童の質問や会話で印象に残っていることはなんですか?A.「ダイコンの葉は食べられるんですか ?」「葉付きダイコンを持ち帰ったらお母さんがQ. 食農教育マイスターとしてプラスになったことはなんですか?A. マイスター交流会を通じて他のマイスター会員と野菜栽培等に関して意見交換がでQ. 今後の展望はありますか?A.(一財)旭交通安全協会会長として児童の登下校の見守り活動をおこなうと同時に食農教育マイスターとして地元野菜への関心や大切さを伝えていくことで、近隣小学校との関わりを深めていきたいです。【 組織生活課からのお知らせ 】 JA横浜は、食農教育を推進・拡大していくことを目的に、食農教育を担う人材を組合員から広く求め、『食農教育マイスター』として登録し、その活動を支援いたします。 食農教育活動を実践している皆様の登録申請をお待ちしております。〒224-0045 横浜市都筑区東方町1401組織部 組織生活課 電話 045(942)2319 (直通) 平日 9:00~16:00① 行政・学校等で、食農教育活動を行っている当JAの正組合員またはその家族② 女性部や青壮年部で食農教育活動を実施している部員行政・学校等での食農教育活動に対する指導手当・資材費や教材費等を助成個人 : 1事業あたり2万円を上限 団体 : 1事業あたり3万円を上限各支店にある「登録申請書」に必要事項を記入の上、支店または組織生活課にご提出ください。登録要件を満たす方を、食農教育マイスターとして認定させていただき、後日通知いたします。153対 象 者支援内容申請方法お問合せ先10『 食農教育マイスター紹介』
元のページ ../index.html#10