○ 主な作型○ 主な作期別主要品種例作 型青 豆茶豆等風味・独特な食感茶 豆黒 豆極早期トンネル早期早期・普通期兼用普通期抑 制福だるま(カネコ)天ヶ峰(サカタ)ビアフレンド(タキイ)*抑制可:いきなまる(サカタ)初だるま(カネコ)江戸緑(タキイ)ビックスリー・宝石・夏の友(タカヤマ)玉すだれ2号(日農)莢音(雪印)、美瑛(トキタ)青祭(雪印)鈴だるま(カネコ)白鳥(トーホク)夕涼み(サカタ)*秋どり:錦秋(武蔵野)陽恵(カネコ)*抑制も可:神風香・夏風香(雪印)湯あがり娘(カネコ)おつな姫(サカタ)恋姫(雪印)栄錦(武蔵野)味風香(雪印)ゆかた娘(カネコ)香り美人(トーホク)*秋どり:つきみ娘(カネコ)夏の声(サカタ)福成(タキイ)茶福(トキタ)涼風(トーホク)味太郎(雪印)晩酌茶豆5号(武蔵野)濃姫・怪豆黒頭巾(タキイ)夏の装い(サカタ)黒真珠(トキタ)丹波の香(タカヤマ)おいしい枝豆(トーホク)*主観的な区分。 大半の品種は注文になります。肥料・資材施用量(製品量)窒素燐酸加里石灰成 分 量合 計1.01.8エコレット808 (8-10-8)0.81.00.810 ㎏ーどかいスーパー21ー0.8ー10 ㎏(2.3)(2.3)ー0.30.40.9苦土○ 露地マルチ栽培施肥(県基準:8-14-8)例( 単位 ㎏/a )省力的施肥合 計1.02.6苦土石灰(タイニー)ーーー10 ㎏3.4牛ふん堆肥0.21.51.5100 ㎏2.15.51.50.72.32.8枝豆専用配合(6-11-12)0.61.11.210 ㎏ーー追肥:NKマグ(16-0-12-クド7)0.2ー0.11 ㎏ー0.1追肥:NKマグ(16-0-12-クド7)0.2ー0.11 ㎏ー0.1慣行施肥*早期トンネル栽培:元肥を10~20%減らす。 遅まき・抑制栽培:元肥と開花始め頃の追肥を10~20%多くする。8月9月10月2月3月4月5月7月6月ハウス育苗トンネル被覆定植収穫播種< 極早期栽培 >中下上中下上中下上中下上中下上中下上中下トンネル被覆播種収穫< 早期栽培 >定植収穫播種< 普通期移植栽培 >鳥除け播種収穫< 普通期栽培 >播種収穫< 遅播き栽培 >播種収穫< 抑制栽培 > 2.施 肥 3.家畜ふん堆肥使用注意 4.気象災害被害軽減や着莢・子実肥大促進資材例エダマメの栽培今月の【野菜】営農技術顧問山田 良雄1 新年度・新学期、新たな門出を迎え、すがすがしい気候と共に収穫や作付にお忙しいと思います。 今回は、早期栽培を行っている方には遅いと思いますが、直売には人気が高いエダマメについてです。 近年高温や乾燥被害が多く発生しています。 事前に体内のストレス耐性を高めて被害を軽減する方法・資材を紹介しますので、参考にしてください。 ① 堆肥に含まれる除草剤(クロピラリド)の被害を受けないよう溝施用せず、施用後雨に当てた後マルチを張る。 ② ハト等の被害を回避し確実に出芽させる。 ③ 適正施肥による初期生育確保と開花期追肥。 ④ 開花期~若莢期の乾燥対策と害虫予防。 ・ 表を参考とする。・ 極早期~早期の場合:生育が旺盛になるため、元肥を10~20%程度減らし、生育状況を見ながら追肥をやや多くする。・ 遅い作期の場合:生育期間が短いため、元肥を10~20%程度多くし、生育状況を見ながら追肥をやや少なくし生育を調整する。 牛ふん堆肥等家畜ふん堆肥に除草剤「クロピラリド」が含まれている。 「クロピラリド」は2年程度分解しない。 主な症状、 ① 芯止まり、 ② 葉がカップ状に巻く、 ③ 側枝が伸びやすい、 ④ 花が咲かない、 ⑤ 結実しにくい。 使用する場合、 ① 溝施用してマルチ被覆しない、② 施用後雨に当てた後にマルチ展張や作付けする。 集中豪雨等気象被害の大半は、根や葉の活性低下が主な要因。 災害直後は粒状肥料による追肥は避け、病害予防と合わせて、次表を参考に生育回復促進を図る。 1.栽培のポイント2
元のページ ../index.html#2