○ 作型(播種期別)栽培暦8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月7月6月○ 播種期・栽培地別主な品種例(種子選択の目安)作期(播種期)収穫方法中葉主な品種例(メーカー名)大葉主な品種例(メーカー名)露地春・秋播きトンネル・ハウス摘み取りさとゆたか(サカタ)、中葉春菊(タキイ・横浜)たつなみ春菊(中原)、大江戸(武蔵野)大葉春菊(サカタ・タキイ)株取りさとにしき(サカタ)菊之助(タキイ)*生食可摘み取りさとあきら(サカタ)、きわめ中葉春菊(タキイ)株張中葉春菊(中原)、菊蔵(武蔵野)株取り菊次郎(タキイ)(注) 主観的な区分。地域・土壌や天候により違う。大半の品種は、注文になります。肥料・資材スーパーコンポ(濃縮堆肥)エコレット808(8-10-8)合 計施用量(製品量)窒素燐酸加里石灰0.30.30.310 ㎏1.21.31.21.21.2成 分 量合 計1.20.6エコレット055(10-5-5)1.20.60.612 ㎏ータイニ(苦土石灰)ーーー10 ㎏3.43.40.111 ㎏0.10.91.0ー0.9ーー1.51.50.6苦土○ 露地・ハウス栽培の施肥(県基準:12-10-12)例( 単位 ㎏/a )省力例カリ過剰 土壌向け合 計1.22.1タイニ(苦土石灰)ーーー10 ㎏3.4牛ふん堆肥0.21.51.5100 ㎏2.15.51.50.72.22.5そさい配合2号(11-7-11)1.00.61.09 ㎏ーー慣 行(注) 冬播きトンネル・ハウス栽培の場合、1月と2月の2回、チッソ成分で1a当たり各0.5㎏追肥。播種収穫播種収穫露地栽培< 春播き >トンネル・ハウス栽培< 雨よけ >< 秋播き >播種収穫播種収穫播種収穫播種収穫収穫播種収穫< 冬播き >< 移植栽培 >播種収穫播種収穫播種収穫収穫 2.畑の準備シュンギクの栽培今月の【野菜】営農技術顧問山田 良雄1 年末年始の慌ただしさも、ようやく一息つく頃と思います。 これからは本格的な作付け準備にいそしまなければならない時期です。 体を労りながら、計画的に進めてください。 今回も、栽培時期や場所に余り左右されず、比較的短期簡易に栽培可能な春菊についてです。 復習の意味で参考になれば幸いです。 なお、全国では農薬の間違いが最も多い作物です。 農薬上「食用ぎく」は、「しゅんぎく」とは別な作物です。 ① 作業計画を立て作業競合を避ける。 ② 種子浸漬等で発芽を揃える。 ③ 酸性に弱く石灰欠亡が出やすいがpHを高めす ぎない。 ④ 作付け前の排水対策に務める。 ⑤ 作付け前土壌中の有機物を分解させ、べと病菌を減らす。 ① 排水対策 : 圃場周囲に深さ30㎝程度の明渠を掘る。 水はけの悪い畑では、15~20㎝程度の高畦栽培とする。 ② 土づくり : 有害センチュウやべと病菌は、土壌中の有機物を住処としている。 作付け前に、石灰窒素や「酵素でくさ~る」等で、前作残渣を十分分解(腐熟)させ、農薬の効果を発揮させることが効果的。 ③ 雑草事前防除 : 作付1ヶ月程度前、石灰窒素 を1a当たり4㎏程度散布、耕耘・潅水又は降雨。 *処理後1ヶ月以内の場合、後作にチッソ成分が残るため、元肥チッソを50%程度減らす。 ④ 土壌pH・養分 : 施肥前、土壌診断に基づくpH調整・養分バランスを整える。 酸性に弱いため、pH6.0~6.5を目指す。 石灰欠亡症が出やすいため、チッソ・カリが多すぎないような施肥設計と乾燥させないよう適宜潅水に努める。 ⑤ 施 肥 : 表を参考にする。 最近、高pH・高リン酸・カリの畑が増加傾向 1.栽培のポイント4
元のページ ../index.html#4