JA横浜_Agri横浜 VOL.250
5/12

「クッキングサロン ハマッ子」講師による未病改善 かんたんレシピ♪証気虚証(ききょしょう)気うつ・気滞証(きうつ・きたいしょう)気逆証(きぎゃくしょう)下焦の虚証(げしょうのきょしょう)血虚証(けっきょしょう)瘀血証(おけつしょう)水毒証(すいどくしょう)亡津液証(ぼうしんえきしょう)➡STEP2各質問の該当する答えにチェック➡STEP3東洋医学(漢方)に基づく健康状態が判明パソコンやスマートフォンで、自分の未病の状態「証」が簡単に分かります。【ポイント】冷え症の人は貧血気味の人も多いのでここでは緑黄色野菜を多めに入れて、鶏肉も骨からコラーゲンが出ることを考えて骨付きを使いました。普通の鶏もも肉でもよいです。ショウガは生では胃薬としての働きが強く、加熱すると体を温める保温力を発揮します。火にかける時は初めからショウガを入れておいてショウガへの加熱時間を長くしてください。冷え症改善で肝心なのは汁を多めに作ること。食べる時は胃の中が汁でいっぱいになるように食べます。お腹の中にカイロを入れたように内臓が温まり元気になります。カボチャ・ニンジン入りほうとう【材料】(2〜3人前)ほうとう麺かうどん麺、カボチャ、ニンジン、ダイコン、ヤマイモ、ネギ、ショウガ、鶏肉(できれば骨付きの手羽元、手羽中、なべ用ぶつ切り肉など)、煮干しの粉、味噌など好みもので選ぶ【作り方】①カボチャ、ニンジン、ダイコン、ヤマイモ、鶏肉は好みの切り方で切っておく、ショウガは千切り、ネギは小口切り。②鍋に水と煮干しの粉を入れ、初めからショウガを入れる。麺以外の全てを入れて煮る。③材料に火が通ったら麺を入れて煮込む。汁をたっぷり飲みたいのでここで水が足りなければ足しておく。④麺が煮えたら味見をして煮干しの粉を足したり、味噌を入れて味噌汁風に作るのもよい。ネギは最後にのせる。http://me-byo.comSTEP1未病チェックシートにアクセス【ポイント】食欲のない時に料理をすることは大変で、どうしてもインスタントものや菓子パン、野菜ジュースなどすぐ食べられるものにしてしまいがちです。でも毎日そういったものでは元気が出ません。簡単で手間いらずのゆかりご飯でよいですが、それにもうちょっと加えて胃の働きが良くなるように、栄養もとれるようにしたレシピです。シソは生だとさらに胃の働きが良くなり、色もきれいなので入れましたが、疲れている時ならゆかりだけでもよいです。水分を多く入れて炊いておかゆにしてもおいしいです。梅・シソ・しらすご飯【材料】(2〜3人前)米3合、梅干大2〜3個、シソ3枚くらい、ゆかり、しらす干し適宜【作り方】①お米を炊くときに梅干を入れて普通に炊く。シソは刻んでおく。②ご飯が炊きあがったらゆかりと刻んだシソを入れ、梅干しをつぶしながらさっくり混ぜる。③お茶碗によそい、しらすをたっぷりのせる。代表的な症状全身がだるい、食欲がない眠れない、頭が重いいらいら、急に起こる頭痛下半身が冷える、腰が痛い皮膚が乾燥する、毛が抜けやすい肩こり、生理不順むくみ、めまい便秘=講師紹介=「証(しょう)」とは、体質や健康状態を漢方の考え方で評価したものです。自分の「証」を把握し、自分に合った食生活を実践することが大切です。神奈川県発行「未病を改善! かんたん薬膳」より引用「未病」状態を セルフチェックしよう!漢方の「証」とは?渡辺ゆうこ先生プロフィール漢方薬剤師で養生漢方薬局経営。JA横浜「クッキングサロン ハマッ子」では東洋医学や薬膳の教室を担当。健康維持に役立つ情報を分かりやすく解説します。冷え症の人に食欲のない人に

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る